ピックアップ記事
【食料備蓄その②】備蓄ってどうするの?備蓄の必要性とやり方を解説

昨今、地震や津波、噴火など自然災害が頻発していますよね。いざという時の為に防災グッズを揃えたり、食料の備蓄をしていれば安心です。
「防災グッズは揃えているけど、食料の備蓄は……」や「食料備蓄ってどうすればいいの?」と必要性や方法が分からないと言う方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、食料備蓄の必要性ややり方について解説していきます。

食料備蓄の必要性

まず、食料備蓄の必要性から解説していきます。 
そもそも「食料の備蓄って必要なの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
過去の経験から災害時、ライフラインが復旧するまでに約一週間かかるとされています。また、災害支援物資も三日以上届かない場合もあり、物流の停止によって一週間以上、コンビニやスーパーなどで食品が手に入らない事がと想定されます。
このことから災害時には三日から一週間分の家族の人数分の食料を備蓄する必要があるのです。

食料備蓄の種類

食料備蓄と一口に言っても目的と内容によって準備するものが異なります。
先程述べた地震や津波、噴火などの災害時、ライフラインが復旧するまでの三日から一週間の間の短期的に食べ物が入手できない状況では、持ち運びがしやすい様に軽量でかさばらず、体積あたりのカロリー量が多い食べ物を中心に、最低限の量を備蓄として備えます。これは備蓄食品の中でも「非常食」の分類に入ります。
しかし、長期的に食べ物の入手が困難になる状況下では、普段の食事とあまり変わらないものが中心となり、また比較的多くの量の料の食料を備蓄しなければなりません。
このような状況下での備蓄される食料の種類は「日常食品」に分けられます。
この長期的に食べ物が入手できない状況とは、新型インフルエンザや、テロ・戦争、ハイパーインフレなどの災害が挙げられます。

食料備蓄のやり方

日本で「食料備蓄」というと地震や津波、噴火などの災害による一時避難の場合を想像される方が多いでしょう。一時避難の場合ならばご家庭でも備蓄する事が可能です。
しかし、「食料備蓄ってどうすればいいの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。そのように食料備蓄のやり方が分からない方の為に食料備蓄のやり方を解説していきます。
まず、状況によって備蓄食品はどんなものを選べばよいかという事から解説していきます。
「非常食」と「日常食品」に分けて解説します。
「非常食」は以下のようなものを選ぶといいでしょう。
  ・軽量で持ち運びがしやすい。
  ・体積あたりのカロリーが高い。
主に「非常食」は災害時、避難所に避難するまでの間に必要な食料だと言えます。
そのため、普段から鞄などに携帯できるものを選ぶと良いでしょう。好みなどもありますので、災害時に備えて一度実際に食べて見ることをおすすめします。
続いて「日常食品」の選び方を解説します。
「日常食品」は日常から使用できるものを選ぶと良いでしょう。
「日常食品」はローリングストックと言う方法で備蓄するのをおすすめします。
ローリングストックの方法は次のようにします。
  1.家にある食品をチェックします。
  2.栄養バランスを考えて、家族の好みや人数に応じた内容・量を決定します。
例えば、「災害直後は炭水化物をとりがちになるので、タンパク質の取れる缶詰を買っておこう」や「便秘や口内炎などの体調不良をおこしやすいので、ビタミン、ミネラル、食物繊維の取れる野菜を備蓄しておこう」という風に不足することが考えられるものをあらかじめピックアップしておくと良いでしょう。
 3.2で内容と量は決定したので、家に足りないものを買い足します。
 4.備蓄したものは賞味期限が切れる前に消費して、足りないものを買い足します。
このように1から4を繰り返し、常に一定量をストックしておく事をローリングストックと言います。
日頃から一定量を残しつつ、足りなくなったら必ず補充をして下さい。賞味期限が近いものは食べるというのも、自身や家族の好みを知る上で必要なのことなので、どんどん食べて好みのものを見つけておくことが大切です。

まとめ

食料備蓄の必要性とやり方について解説しました。 
発災当日の備えとして必要なのは水1Lと調理不要な非常食3食分と言われています。
「非常食」であれば軽量で持ち運びがしやすく、体積に対してカロリーが高いものを普段から鞄に携帯するようにしましょう。
「食料備蓄はどうすればいいの?」という方でも普段の買い物よりも少し多めに買い、常に一定量を残しておく、ローリングストックという方法ならば簡単に実践できるでしょう。
「非常食」も「日常食品」も最近は様々な商品が発売されており、アレルギーに対応したもの、乳児用のもの、高齢者に合わせたものなどたくさんの種類があります。
実際に食べてみて自身や家族の好みに合わせたものを見つけてみてはいかがでしょうか?

食料備蓄シリーズはこちらからご覧いただくことができます‼

色んな考え方を参考に、あなたの備蓄の強化にお使いください‼

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その①

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その②

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その③

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その④

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その⑤

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その⑥

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その⑦

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その⑧

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その⑨

【食料備蓄シリーズ】みんなの備蓄の考え方とやり方 その⑩

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事